top of page

青梅線 羽村 ー 青梅

  • 執筆者の写真: 須藤 由希子
    須藤 由希子
  • 2019年11月11日
  • 読了時間: 1分


遠い記憶で、多摩美術大学に行っていた頃に授業をさぼって一人でふらりと青梅線沿線途中下車の旅をしたことを思い出し、良い印象を持っていたので行ってみました。


そしてもう何度も通っています。線路を挟んでまっすぐのびる道、古い建物の頻度、高い建物が少なく空が広く見えるけれど田舎ではなく、東京都なのだという感じがたまりません。











ちなみに青梅駅周辺は「昭和レトロの街」をテーマに街づくりをしています。江戸時代から昭和初期は製糸業で栄え、織物、染物が盛んだったそうです。本当に古くてりっぱな繭蔵やお屋敷は保護されているそうですが普通の家は単に、ナチュラルに昭和の面影を残しています。


写真奥の「長崎屋」、ビルをまるごと外国の方が買っているそうですが、ずっと空き店舗のまま放置されていて、青梅駅前の昭和レトロ感をアップしています。



Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page